山崎潤弥さん、「普通」って何ですか?part1

A さん
今回は「普通」という考え方について聞いちゃいます。お願いします!
B さん
はーい
A さん
世の中「普通」とか「普通は」とかいう言葉をよく聞きますが、潤弥さんは普通をどう考えていますか?
B さん
普通?

普通については「視点」を変えて考える

普通って別に良いことでも悪いことでもないと僕は思うよ。

「普通」ってわりかし、ネガティブなイメージを持ちやすい。
普通の人とか。

けれど「普通」って悪くない。

普通には「自分が思う普通」
「他者が思う普通」がある。

他者視点なのか、自己視点なのかによっても違ってくる。

僕は「普通」はどちらかというと、個人的にはダメだと思っている。

どうしてかと言うと、
他者視点からして「普通」って言われたら、
みんなと一緒ということになる。

そして自己視点からしてみたら、
「安定している」「落ち着いている状態」だけど、
つまらないイメージになる。

だから僕は自分の子供には
「普通」というか、「ぼーっとしているなよ」と
いうことは教えているよ。

例えばサッカーでもレギュラーになりたかったら、
普通ではレギュラーになれないでしょ?

だからこそ、チームで一番足が早いとか、
チームで一番全体を見渡しているとかね。

だから「みんなと同じ」ということが
一番ダメだよという話を子供にはしている。

勉強できなくても足が速いとか、
運動できないけど本だけはめちゃくちゃ読んでいるとかね。

山崎潤弥が「普通」とダメだと考える理由

僕が「普通」をダメと思う理由は、
「人から選んでもらえない」
というところになる。

わざわざ普通の人を選ばないと思いませんか?

もし物で例えるとしたら、
「包丁」を買うときにわざわざ普通のものを買うよりも、
「めちゃくちゃ切れる」ものを選ぶだろうし、
ストーブだったらものすごくあったかいとか。

こうやって「お呼びがかかる」でしょ?
「〇〇に関してはこの人!」みたいにね。

だから「普通」というのがいいとか悪いとかの話ではなくて、
みんなと同じではダメだよという話はよくします。

みんなと同じだと、
意思決定が自らできなくなってしまう

みんなと同じにしないといけないから、
値段を下げなくてはいけないとかなります。

「いくらで譲ってください。」
「いくらで取引してください」
という話がある時に、
普通だったら断れない。

けれど普通でなくて
「自分にしかできない」ことであったら、
「嫌だね」ってはっきり言えますよね。

あとはニーズのマッチングになるだけ。

だから、「普通」でいることは
「選ばれる」という視点からしてもダメだと考えるよ。

「普通」は「嫌われない」ということ

A さん
世の中は「それが普通」という言葉をよく言いますよね。それはなぜなんだろうと疑問に思いますが、、、
B さん
それはね。我が家でも「普通は」という言葉は出てくるよ。例えば学校のこととかね。
B さん
だけどお父さんは「普通」って言葉が嫌いだと思うけどっていう前振りが入る(笑)
A さん
普通の概念ってどこから入ってくるんでしょうか?
B さん
普通っていうのは何かと言ったら、「嫌われない」という概念だよ。
A さん
そうなんですね!

普通とは嫌われないという概念です。

特に日本には「村八分」という言葉があって、
「みんなと一緒じゃなければ生きていけなかった時代の考え方」
じゃないかな。

僕はそうだと考えてる。

昔、農家ってみんなでやらなくちゃいけなかったでしょ?

そういう時に俺はこれをやるからと言ったら、
困るよね?
みんなが一緒にやらないと困った。

もし、田んぼに植え付けしていて、
一人だけ違うことをやったら、
稲がちゃんと並ばないことになるよね。

だけど今は「普通」のことは機械がやるようになっている。

もう一つは
自分にしかできないようなマニアックなことも
SNSでインターネットでつながるから、
そんな自分を見つけてもらえるようになったこと。

普通でいる必要がなくなった理由になる。

昔だったら、
自分にしかできないことをやっていても、
誰にも見つけてもらえなかった。

こいつはアホだなって言われるだけで。

今だったら、
こいつアホだって地域の住民から思われても、
TicTokではめちゃくちゃ有名だとか、
インスタではすごくバズっているとかする。

だから、「普通」でいることの優位性
どんどんなくなっていると思うよ。

人が「普通」に囚われてしまう理由

A さん
どうして普通っていう考え方は残るのかなぁ?
B さん
それは感情だね

理屈と感情があって、
感情的には、
もし「飲酒運転して誰かを殺してしまった」とする。
その人が反省していなかったら死刑にしたくなる。

これが感情

でもその人を死刑にしてしまったら、
「凶悪連続殺人」の犯人はどうするのか?って考えると、
これが理屈になる。

だから感情と理屈の問題で、
「普通」っていうものがダメだと頭でわかっていても、
今までの考え方をなかなか変えられないよね、みんな。

だって小学校って行かなくても別に刑罰は受けないでしょ?

でも体育が苦手で、体育はやりたくないとする。
だから体育のある日は休もうって合理的に考えでしょ?

だけど何か休みにくいって感じるんじゃない?
あから様な行動になるから。
だから「とりあえず行くか」ってことになる。

こうやって普通な方に向かう。
もしこれを実行しようと思ったら、
「勇気」というか「熱量」がいるでしょ?
意思決定を下すというのが。

人について行く=意思決定の放棄

世の中には
「人について行く」という人がいるでしょ?

あれって
自分で決めることを放棄している人の言葉だと
思うんだよね。

自分の決定も責任も人に委ねている。

だって
「あなたについて行くから、
私のことは何とかして下さいね」
ってことになるよね。

「普通をやめる」ということは、
「自らの意思決定をする」ということだから、
何かあった時のリスクが怖いというのもある。

これを誰かに言われたら楽だし、
誰かと離れなければ心配がないという状態なんだよね。

「普通」を選ぶ国民性

あと、日本人特有の考え方でもあるよね。

日本人はみんなと一緒という考え方が根強い。

みんなと一緒であることが安心で、
みんなと一緒であることに価値を感じてきている民族なんだよね。

ある風刺というか皮肉を紹介します。

例えば船が漂流したとします。

・イギリス人は「紳士はこういう時に飛び込む」というと飛び込む。

・ドイツ人は「命令です」と言ったら飛び込む。

・アメリカ人は「今飛び込んだらヒーローになれます」と言われたら飛び込む。

・ 日本人は「みんな飛び込んでいますよ」と言ったら飛び込む。

・ イタリア人は「綺麗な人が飛び込んだら」追いかけて飛び込む。

まあ、これもジョークだよね。

アメリカはスーパーヒーローってすごいって感覚になるし、
それが正義のためと言ったら行動しそうですよね。

だから民族性ってあるんだよね。

だから逆にいうと、
日本で成功したかったらみんなと違うことをすればいいだけ。

「普通」から脱出するきっかけ

A さん
みんなと違うことをすればいいだけって簡単に言いますけどそれが一番難しいような気がします。潤弥さんにはもともと「普通」って考え方はなかったんですか?
B さん
あったよ
A さん
あったんですか?!何がきっかけで今みたいに変わったのですか?
B さん
たくさん失敗したからかな

昔の僕には、頭と心の問題でいうと、
みんなと一緒にしたいという欲求は心には全くなかった。

心の中では自分はこういう生活がいいなというのは
中学1年生の頃から思っていた。

例えば、田舎に住みたいなとか、大工仕事がしたいなとか。

これが心だよね。
でも頭ではそんなことをする勇気がなかった。

だから、普通高校に行って大学にも通った。
この時は頭と心がバラバラの状態だったわけ。

それからたくさんの失敗をして
「頭で考えてもロクな事がない」
という事がわかったことで変わってきた。

やってみて、失敗してみて初めてわかったよ。

A さん
失敗の経験も大切なんですね!まだまだ続きますよ〜!
B さん
お楽しみに

 

 

 

■あなたのやりたいが実現する!「やったらええやん道場」
待望のオンライン道場始まりました!プレなので今回だけの特別価格ですよ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kachiiku.com/doujyou_pre-3/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です